飯野陣屋

飯野陣屋の碑 飯野陣屋濠跡

▲千葉県指定史跡 飯野陣屋濠跡の碑と濠跡

 上総国飯野藩の飯野陣屋は現在の富津市下飯野に在り、長州徳山陣屋、越前敦賀陣屋と共に日本三大陣屋の一つに数えられる。
 南北約280メートル、東西約350メートルあり、陣屋の内邸(うちやしき)面積は41000坪(東京ドーム3倍近い)で、外邸(周囲の藩士の邸宅)を合わせると71000坪(23ha)となる。
 通称本丸・二の丸・三の丸の三つの部分に分かれ、それぞれ溝と道路と一部土塁で区画されている。

 外濠の内側の高さ2mの土塁と巾5~6m・深さ約2m・内邸の周濠の総延長は約1.6km、総面積6620㎡の堀(濠跡は県指定史跡。上部は箱堀で底部はV字型の薬研堀)に囲まれている。南方中央部には折り歪(おりひずみ。折邪とも書く)という屈曲部があり、また東北部には逆乙字型という凸凹部がある。共に防衛的施設の形を残す。

飯野陣屋の枡形の濠 飯野陣屋の折邪

▲[左写真]東北部の枡形の凹凸、[右]南中央部の折邪

飯野陣屋の案内板 飯野陣屋周辺道路

 建物等は現存しないが濠と土塁、特に内邸を囲む外濠の保存状態は良く、地図で確認するとほぼ昔のままの地形が遺されている。
陣屋の構造の記事はこちら

 歴代藩主は大坂定番、日光祭礼奉行、江戸城門番などを勤め他地にあることが多く、飯野陣屋では常に代官2名、手代2名他を置いた。

 また内裏塚古墳(飯野陣屋の北西にある県内最大規模の古墳)の北東には飯野藩の茶園があった。