▲大龍寺(だいりゅうじ)山門と本堂
宝雲山大龍寺
社伝によると松本深志城(ふかし。長野県松本城)城主で礼法小笠原流の祖といわれる小笠原長時(おがさわらながとき)の菩提寺として天正11年(1583)に創建された桂山寺に始まり、寛永20年(1643)に会津藩祖の保科正之が最上(山形県)から会津へ移った際に帰依し、翌年現在の寺号となる。
▲新島八重の先祖6人が眠る山本家之墓所
八重の実家、山本家は八重の高祖父(曽祖父の父親)の時から大龍寺を菩提寺としていた。
八重は亡くなる前年の昭和6年(1931)にここに訪れ、山本家の墓を一カ所に合祀して墓標を建立。
墓標の表には八重直筆の「山本家之墓」、裏には「昭和六年九月合葬 山本権八女 京都住 新島八重子建之 八十七才」と刻まれている。
この時八重が詠んだ和歌2首が徳富蘇峰記念館(とくとみそほう。新島襄や山本覚馬、他各界著名人が徳富蘇峰に宛てた多くの書簡を展示。神奈川県)で見つかった。
「たらちねの御墓のあとをとふことも今日かぎりとなくほととぎす」
「若松のわが故郷に来てみればさき立つものはなみだなりけり」
宝雲山大龍寺(会津七福神・布袋尊)
所在地:福島県会津若松市慶山2-7-23
大龍寺には小笠原長時夫妻と娘の墓や、山本覚馬が従った軍事奉行兼大砲隊長林権助安定(やすさだ)等、会津藩士族の墓が有ります。