飯野藩第2代藩主「保科正景」と浄信寺

浄信寺山門 浄信寺本堂

福聚山泰嶽院淨信寺
慶長6年(1601)開基、元禄9年(1696)10月に正景公が本堂を再建。

保科正景(ほしな まさかげ/1616-1700)
 上総飯野藩の第2代藩主。元和2年(1616)9月5日、初代藩主・保科正貞の長男として生まれてから30年間行方不明だった。※正貞は廃嫡されて流浪した経緯があったため
 正貞ははじめ甥の主水正英(もんどまさふさ。但馬国出石藩・和泉国岸和田藩主小出吉英の三男)を養子として迎え、正景には家督相続権が無かった。しかし正貞が藩主として復帰し、正保3年(1646)正景が見つかると世子となり、寛文元年(1661年)に父の死去で45歳で跡を継ぐこととなった。正貞の遺領のうち長狭郡内2000石を正英に分与し15000石襲封。

 寛文5年(1665)には大坂加番(岩岐坂・青屋口)に任じられ、寛文10年(1670)には日光祭礼奉行となる。紅葉山仏殿火の番、江戸城雉子橋門番などを務め、延宝5年(1677)には大坂玉造口定番になり丹波国内で5000石を加増され20000石になる。藩政にも大きな治績があったという。

 貞享3年(1686)10月老を告げ四男の正賢に家督を譲って隠居し帰元と号した。貞享4年から飯野陣屋に居住し元禄13年(1700)5月16日に藩邸にて死去。享年85。眞誉帰元泰嶽院と号す。周准郡青木村(現富津市青木)の淨信寺に埋葬された。※飯野藩主で飯野に墓所が有るのは正景のみ

浄信寺保科正景公墓 正景の墓案内板

▲淨信寺の保科正景公の墓(富津市指定史跡)

浄信寺石燈籠 浄信寺石灯篭案内板

▲正景公が再建した浄信寺へ元禄9年(1696)に寄進した石燈籠
花崗岩製・六角形で高さ2m90cmある市内最大級の燈籠で、富津市指定文化財。

向かって右の石燈籠 並び九曜

保科家の並九曜。もう一基(左写真)には浄信寺の九曜紋が刻まれている。

「旹元禄九丙子年九月日 奉竒進石燈籠二基 施主
 保科弾正忠正景敬白 行年八十一歳
 上総国周潗郡青木村 副寿山浄信寺」

正景公の墓石

▲正景公が眠る墓
金石文「泰嶽院殿前従五位真誉帰元大居士 五月十有六日」

▲飯野藩士寄進の手水鉢
飯野藩重臣の大須賀三郎右衛門定久と多胡(與)惣右衛門政次が寄進

福聚山泰嶽院淨信寺
・所在地:千葉県富津市青木887
・浄土宗 千葉教区web:http://www.jodo-chiba.jp/