雑記」カテゴリーアーカイブ

メッセージありがとうございました

サイトに関するお問合せは取り急ぎこちらで返信致します。

>H様
お問合せの保科正益の年表内、同行家臣74人小銃31挺携行…については
華族従五位保科正益差出『諸御達願伺及履歴取調書』に収録の
戊辰3月27日差出の嘆願書の別紙に、
同行の家臣全員の名簿や他の所持武器と共に記載されています。
※当サイトでは略年表につき省略しています

写真はおそらく一般書籍化されている全国大名肖像集のようなものにも載っていると思いますので、そちらを確認すると詳細に見ることが出来るかと。

数が多いため参考元古文献リスト化と記事への紐付けが先延ばしになったままで申し訳ありません。
H様の飯野藩についての調べものが捗れば幸いです。

* * *

差出人様の個人情報や事前情報に係るお問合せはメールで直接返信しています。
まだ未着の方は、もうしばらくお待ち下さい。

『週刊ビジュアル江戸三百藩』62号に請西藩

本日発売の『週刊ビジュアル江戸三百藩』第62号に請西藩関連の写真を提供しました。

全号集めると江戸時代の全315藩が網羅できるという分冊百科です。
第62号の「三百藩総覧」特集藩は土佐・浜松・請西・高岡・今尾・三春藩。
今号が初登場の請西藩が筆頭ページで、大まかな藩史、年代・人物記として林忠英(貝渕藩初代藩主)のこと、本号の年代記の締めとして林忠崇の出陣について触れています。
他、コラム形式で請西藩や陣屋のあった木更津にまつわる風土の歴史を紹介。

これまでに他藩との混合の雑誌で請西藩が紹介されるとしたら、真武根陣屋跡と林忠崇の出陣について触れる程度だったでしょうが、きちんと順を追って紹介する試みのようです。
ナンバリングが完了していないので、今後の再特集で忠旭忠交に軽く触れつつ忠崇メインの人物記が続くのでしょうか。
請西藩に興味がある読者として欲を言えば、忠旭の印旛沼古堀筋普請御用・忠交の伏見奉行でのこともたっぷり掘り下げてもらえたらと(このあたりは私ものんびりと調べ途中なので)次が楽しみです。

週刊なので、書店での購入はお早めに!

▼以下、当誌の内容を含む感想です

≫ 続きを読む


請西藩の記事で松平親氏銅像写真をバーンと持ってくる雑誌はなかなかないですよ!
林家は徳川恩顧~と文字で書かれても、井伊・本多・酒井・榊原等の德川家康の側近達の印象が強いせいでイメージがわき難いところを、家康の祖先の時からの家臣なんだぞと分かりやすい誌面になっているのがさすがです。

そして「鼠小僧」のエピソード。鼠小僧次郎吉は義賊伝説が定着しているため、林忠英の侫人像を語る際に、他大名の盗難被害やその背景を伏せて「忠英は義賊の標的になった」と悪印象を付ける定番事件です。
忠英の経歴として扱うとなると次郎吉について伝説ではなくきちんとした資料を引き合いに一々解説しなければならないので、あえて別枠扱いにするものですが……この江戸三百藩ではきちんとフォローも入れて、かつ読みやすくまとめていて感心しました。

私の考えでは、次郎吉の行動範囲に貝渕藩邸があったからというそっけない前提から始まりますが、いずれこのブログでも書いてみたい題材です。

 

最後に個人的な蛇足。
市内に陣屋が存在した藩なので「木更津=請西藩」という図式で木更津市のことが色々紹介されてますね。木更津甚句は島屋の記事で子孫として名前をだした伊藤勇吉町長の奨励が再流行に一役かったそうです。
そして江戸時代の当地は実際は地区、時代ごとにそれぞれの領主がいました。
請西藩は主に貝渕・請西・桜井・太田・相里・烏田村を領しています。
かつての木更津村である現在の木更津駅周辺は飯野・館山藩領や幕府直轄領等経て幕末の頃は前橋藩松平家の領地でした。

≫ 閉じる


新年Twitterはじめました

明けましておめでとうございます。
当ブログを閲覧頂きありがとうございます。

今年も上総の郷土史に触れていき、主に飯野藩関連を更新予定です。
請西藩の単独ページ、地域別の史蹟一覧ページ、郷土資料リスト等も、もうしばらくお待ち下さい。
特に郷土の参考資料は書籍の形になっていない古史料が多くまとめ難いので時間が出来次第。

さてさて、今年は大河ドラマが楽しみで、真田丸感想も気軽に呟きたいなあと
Twitterを始めてみました。
https://twitter.com/tokazusa

ブログ共々、宜しくお願いします。

ツイッターはじめました。